家原寺(えばらじ)
番外
寺名 一乗山 清涼院 家原寺
山号 一乗山
宗派 高野山真言宗
所在地 大阪府堺市西区家原寺町
行基が生家を寺に改めた
SPOT
本堂

「智恵の文殊さん」と知られ、別名「落書き寺」として有名。行基菩薩が誕生した所で、行基37歳のとき(慶雲元年)「もとの生家を掃き清めて仏閣となす」と「行基年譜」に記される。
行基建立寺院の第一号であるが、いわゆる行基建立四十九院は含まれず、特別扱いされている。

参道の途中から本堂を見ると、屋根の勾配が美しく見える。建物の半分が屋根のように見える。

行基については、ここ
家原寺の境内の花は、ここ


Snap shot
山門 南大門(仁王門) 不動堂
仁王門の仁王 仁王門の仁王
行基像 行基像
マニ車
チベット仏教で用いられる宗教用具。
回転させた数だけ経を唱えるのと同じ功徳があるとされている。
釣鐘堂
昭和38年再建
放生池庭園から三重塔 地蔵堂
本堂 文殊堂
近寄ると屋根のイメージが違う
本堂 内陣
本堂には祈願のハンカチが一杯 経堂
中央に回転式の経棚がある
岩から何の花? 薬師堂
行基菩薩御将来の薬師像。秘仏。ご開帳は33年に1回だけ。次回は平成49年1月15日から3ヶ月間。
清涼殿(客殿) 清涼殿
塩穴寺 納骨堂
行基菩薩誕生塚 行基菩薩御影堂
開山堂
行基菩薩をおまつりしている。
中院 山門
中院
お大師様をおまつりしている。
三重塔
平成元年完成の新塔。総檜つくり。


朱印

ここら辺りは、格好のハイキング道。今回行ったところ。
泉北高速が散歩コースを紹介している。地図付き。
史跡 土塔
ビヨウヤナギ(美容柳) ザクロ
詳細は、ブログをご覧ください。
堺のピラミッド? (十三重 土塔)
大野寺(行基菩薩開基49ヶ院のひとつ)の写真もあります

華林寺(けいりんじ)
清光山華林寺。高野山真言宗。家原寺の奥院
行基菩薩開基49ヶ院のひとつ。行基が13才の時母方の蜂田連が氏寺として創建したので蜂田寺とも呼ばれていた。
山門と本堂 本堂

蜂田神社
当地の蜂田連の祖天児屋根命を主祭陣として祭る。
通称、鈴の宮。蜂田連が土焼きの鈴12個を作り毎年春の初めに神前に供え、鈴音の良し悪しでその年の吉凶を占った。 行基の母は、この地の出身。
和泉式部宮
居宅跡、周りは住宅街である。
平安時代中期の歌人。夫・道貞と共に和泉国に下る。女房名「和泉式部」は夫の任国と父の官名を合わせたものである。道貞との婚姻は後に破綻。
紫式部は同僚女房だ。恋愛遍歴が多いが男女を問わず一、二を争う王朝歌人。
小倉百人一首56番
「あらざらむ この世のほかの 思ひ出に 今ひとたびの 逢ふこともがな」
全国に、ゆかりの地があるが、史実とは違うようだ。
貴船神社にも石碑があったのを思い出した。


戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送