2014.11.23更新

百寺巡礼の塔
百寺巡礼で巡り会ったお寺の塔です。
仏塔は、古代インドにおいて仏舎利(釈迦の遺骨)を祀るために、紀元前3世紀頃から造られ始めたストゥーパに起源をもつ。
中国-朝鮮半島-日本と伝わる内に、楼閣建築の形式を取り入れて高層化してきた。
日本では、各地の仏教寺院や神社などに木造の五重塔や三重塔がある。木造塔のほか、石、瓦、鉄製の塔もあり、近代以降は鉄筋コンクリート造の塔もある。
三重塔、五重塔、七重塔、九重塔、十三重塔などがあるが(層の数は奇数にほぼ限定されている)木造の七重塔、九重塔の現存するものはない。

奈良県の談山神社には木造十三重塔があるが、これは楼閣形の塔ではなく、二重から十三重までの屋根は密に重なっていて、屋根と屋根の間にはほとんど空間がない。

上層に登れるものは少なく、又1階部分も非公開が多い。
上層に登れる塔は、島根の清水寺(要予約)、青岸渡寺(エレベーターで展望台へ)がある。

多宝塔とは、初重を平面方形、二重を平面円形とする二層塔のことをいう。大きさにより「大塔」と呼んでいる。
  国内の数
国宝の五重塔
国宝の三重塔 13
国宝の多宝塔
重要文化財の三重塔及び多宝塔 51
 
リンク
しゃけさんのページ(相互リンクしてます) 日本全国五重塔・三重塔を巡る旅


【国宝の五重塔】

国宝の五重搭(全部で9、残り 羽黒山(山形))

室生寺 (奈良) 法隆寺 (奈良) 興福寺 (奈良)
東寺 (京都)
醍醐寺 京都 海住山寺(京都)  瑠璃光寺(山口) 明王院 (兵庫) 
 【国宝の五重小塔】
国宝の五重小塔(屋内に設置されているが、建造物として認められている)
現在2つのみ、他に東寺(教王護国寺)には重要文化財の五重小塔がある。完了
海龍王寺(奈良) 元興寺(奈良)    


【国宝の三重塔】
国宝の三重塔(全部で13、残り3つ。安楽寺:長野県上田市、大法寺:長野県小県郡、常楽寺:滋賀県湖南市)
薬師寺 東塔(奈良)
當麻寺 東塔(奈良) 
當麻寺 西塔(奈良)   興福寺(奈良) 
法起寺 (奈良) 浄瑠璃寺(京都)  明通寺(福井)  西明寺(滋賀)   
*  *
一乗寺(兵庫)   向上寺(広島・尾道市) * *
【国宝の多宝塔】
国宝の多宝塔(全部で6、完了)
石山寺(滋賀) 高野山 金剛三昧院(和歌山)  浄土寺 (広島・尾道)  
*
根来寺 (和歌山) 慈眼院(大阪・泉佐野市) 長保寺(和歌山・海南市)  


重要文化財の塔
重要文化財の塔 (51)
清水寺  (京都) 岩船寺(京都) 常寂光寺 多宝塔(京都) 八坂の塔 (京都)
 
仁和寺 (京都) 金戒光明寺(京都)  善峯寺(京都) 宝積寺(京都・山崎) 
談山神社(奈良) 南法華寺 壷阪寺(奈良) 霊山寺(奈良) 天野山 金剛寺(大阪)
     
岩湧寺(大阪・河内長野市) 叡福寺(大阪・太子町)  観心寺(大阪)建掛塔 勝鬘院(大阪)
   
三井寺(園城寺)(滋賀) 紀三井寺 多宝塔(和歌山) 天寧寺(広島・尾道) 三重塔 成田山 新勝寺(千葉) 


【その他の塔】

【その他の塔】
三室戸寺(京都) 清凉寺(京都) 大覚寺(京都)心経宝塔 祇園閣(京都)
*
真如堂(京都)  本法寺 (京都) 穴太寺(京都) *
円成寺 (奈良)  法輪寺(奈良) 岡寺(奈良) 壷阪寺(奈良) 
* *
薬師寺 西塔(奈良) 
長谷寺 五重塔(奈良) 
* *
道成寺 (和歌山)  高野山 根本大塔(和歌山) 青岸渡寺(和歌山) 慈尊院(和歌山)
     
海禅院(和歌山)      
四天王寺 (大阪)
水間寺 (大阪) 
勝尾寺(大阪) 滝谷不動明王寺
家原寺 (大阪) 久米田寺(大阪)多宝塔 長慶寺(大阪)三宝塔  長慶寺(大阪)多宝塔
須磨寺(兵庫)
鶴林寺(兵庫) 
石塔寺(滋賀) 清水寺(島根)
善通寺(香川) 霊山寺(徳島) 浅草寺(東京)  願昭寺(大阪)

【塔の話題】

三名塔(五重塔) 醍醐寺(京都府)、法隆寺(奈良県)、瑠璃光寺(山口県)
最古の五重塔 法隆寺(奈良県)
最古の三重塔 法起寺 (奈良)
屋外の五重塔としては最小 室生寺 五重塔 総高16.1m
現存五重塔では日本一の高さ 東寺 五重塔  約57m
現存する唯一の白鳳様式の三重塔 薬師寺 東塔
昭和の名塔 長谷寺 五重塔 昭和29年建立
日本最古の石塔 石塔寺(いしどうじ) 
日本最古の多宝塔 石山寺  最初に建てられたのは高野山 根本大塔 (再建)
最大の木造多宝塔 根来寺 和歌山
今はないけれど 法勝寺の八角九重塔



百寺巡礼に戻る

写真ギャラリー に戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送