瀧谷不動明王寺
番外
寺名 明王寺、滝谷不動尊
山号 瀧谷山
宗派 真言宗智山派
所在地 大阪府富田林市
日本三不動
SPOT
山門
寺伝によれば、821年(弘仁12年)に空海が龍泉寺に参籠したときに、国家安泰、万民化益を願い、一刀三礼で不動明王・矜羯羅童子(こんがらどうじ)・制多迦童子(せいたかどうじ)の像を刻み、それら3体の仏像を祀るために諸堂が造営されたことを起源とするという。

南北朝時代になると楠木正成が嶽山に築城し、守護仏として瀧谷不動明王寺の不動明王を崇敬した。1360年(正平15年)に足利義詮が獄山・金胎寺城(こんたいじじょう)を攻め、そのときの兵火で諸堂が焼失した。伝承によれば、このときに不動明王・矜羯羅童子・制多迦童子は滝の下に移されて焼失を免れた。その後、盲目の老僧が現れて、瀧谷不動明王寺の不動明王の霊験を人々に説いて、二間四面の小堂を建立して礼拝していたが、まもなく老僧は晴眼(せいがん)(眼が見えること)になり、姿を消したという。この盲目の老僧は、弘法大師の化身であるとも、また、弘法大師が作った不動明王が霊験あらたかであることを教えたと伝えられている。この説話により、眼病平癒を願う参詣者が多い。
日本三不動の一つと言われている(諸説ある)。他の2つは、
千葉県成田市(真言宗 大本山 成田山 新勝寺)成田不動尊 参拝記
東京都目黒区(天台宗 泰叡山 瀧泉寺)目黒不動尊 参拝記
滝谷不動は近辺では著名な寺であり。近辺は何度も通ったが、初の参拝である。


Snap shot
本堂の前 本堂
法楽殿 交通安全祈願所 鐘楼
寺務所・御膳所・講堂 本堂の上には多宝塔が見える
観音堂 元本堂 鎮守社
多宝塔 近すぎてカメラに入らない
昭和59年、弘法大師御遠忌記念として建立されたもの。
多宝塔から。向かい側には、三宝荒神堂が見える
惣拝所 不動像
西国三十三所堂
西国三十三所の御本尊をお祀りするお堂。
三宝荒神堂
多宝塔 三宝荒神堂から 一願不動堂
水かけ不動尊をまつる。祈願絵馬奉納所。
滝不動堂
身代わりどじょう
どじょうは 1匹100円で。どじょうを小川に流すのです。 厄落としとして どじょうが身代わりになってくれるというものなんですね。
ありがとう、どじょうさん。

kazu_sanの一言
アオキ
境内にあった。赤い実が鮮やかでした。
ミズキ科アオキ属の常緑低木。

朱印


戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送