正法寺(しょうぼうじ)
番外
寺名 正法寺
山号 徳迎山
宗派 浄土宗
所在地 京都府八幡市
SPOT
唐門(重要文化財)

源頼朝(みなもと の よりとも1147−1199年)の御家人で石清水八幡宮の社家、志水氏の祖である高田忠国が開基で1191年創建と伝えられる。1546年には後奈良天皇(ごならてんのう1497−1557年)の祈願所となっている。徳川家康(1543−1616年)の側室お亀の方((おかめのかた1573−1642年)は尾張徳川家の祖・徳川義直(とくがわ よしなお1601−1650年)の生母となり、正法寺は江戸幕府から寺領五百石を得ている。
お亀の方は落飾して相応院と号し、没後正法寺は相応院の菩提寺として尾張徳川家の庇護を受けた。
本堂・唐門・大方丈は重要文化財で、1630年に相応院の寄進により建立されている
通常は非公開ですが、月に2回程度公開日がある。
今回は、松花堂が開催する、ツバキ展でセットになっていた。
ボランティアの人が付いてくれて丁寧に案内してくれる。



Snap shot
表門 庫裏門
大方丈(重要文化財) 鐘楼
本堂
後奈良天皇からの勅額
本堂の逆輪(さかわ)
逆輪とは本来は木口部を覆う逆輪金物のことをいうのだが、この寺のものは漆で下塗りされた一分厚の
桧板に金箔が押された特殊なもの。計700本の垂木の先にかぶせられている。極めて珍しい工法だ。
本堂の裏に、大きな椿の木がある。正法寺椿と言う。樹齢400年 法雲殿 宝物殿
阿弥陀如来坐像等
阿弥陀如来坐像(重要文化財)
像高 283cm「中品中生の説法印」13体の化仏を配した光背。素晴らしい。
開山堂
小方丈 小方丈 上段の間
書院 庭には以前は臥龍型の松があったらしい
今は石。

朱印
お亀の方が尾張徳川家の祖・徳川義直の生母である。
立派な、お寺である。


戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送