西国番外 豊山 法起院 (ぶさん ほっきいん)
番外
寺名 法起院
山号 豊山
宗派 真言宗豊山派
所在地 奈良県桜井市初瀬
三十三所番外、徳道上人御廟所
SPOT
山門
長谷寺を開いた徳道上人が晩年隠棲した寺で、天平7年(735年)の創建と伝えられる。開基は徳道上人。長谷寺の参道の脇道にあり、見過ごす人も多いかも。駐車場は狭い。長谷寺はここ
徳道上人御廟所であり、長谷寺の開山坊の表記がある。長谷寺の塔頭で開山堂という位置づけ。
長谷寺の開基も徳道上人という伝承がある。(正史では、道明上人となっている)
徳道上人は、養老2年(718年)、62歳のとき、病のために亡くなるが冥土の入口で閻魔大王に会い、生前の罪業によって地獄へ送られる者があまりにも多いことから、日本にある三十三箇所の観音霊場を巡れば滅罪の功徳があるので、巡礼によって人々を救うように託宣を受けるとともに起請文と三十三の宝印を授かり現世に戻された。そしてこの宝印に従って霊場を定めたとされる。
三十三所巡礼の開基者である。
上人はこの三十三所巡礼を人々に説くがあまり普及しなかったが、後に花山法皇が広めた。
三十三所巡礼のHPはここ。

大和玉泉閣美術館
白髭神社(しらひげじんしゃ)神社
Snap shot
開山堂(本堂) 長谷寺の回廊の灯籠と同じものらしい
徳道上人像 オガタマノキ(招霊木)
天照大神の天岩戸隠れにおいて天岩戸の前で舞った天鈿女命が手にしていたとされ、古くには榊などとともに神前に供える木として用いられた。
弁財天堂 上人沓脱ぎ石
上人が法起菩薩と化して松の木に登る時の沓脱ぎの石。触れると願い事がかなう。
上人御廟 上人御廟内の 十三重の石塔
上人御廟内の南天 多羅葉樹(タラヨウジュ)
別名「葉書木」と呼ばれ、葉は音信に使われ今日の「ハガキ」の元祖とされている。
多羅葉樹(タラヨウジュ)の葉
葉の裏に願い事を書くと叶うらしい。
手の届きそうな葉の裏はことごとく何か書かれています。ボールペンだとスラスラと書けます。実名書いたから見つけたら教えてね。
初瀬川の流れ

お寺の庭から見えます。
地蔵尊 仏足石 インドで製作されたとのこと
隠し鬼瓦 本堂の屋根
長谷寺の本尊に対面するように作ったので、この鬼瓦が旧郷社「与喜(よき)天満神社」を向くことになった。そのために鬼瓦を隠している。思わず笑ってしまいますが・・・・
朱印

大和玉泉閣美術館
長谷寺の駐車場近くにある美術館です。
往訪した時は。閉まってましたが開けてくれました。2007/1/3に盗難事件があり、以来セキュリティが厳しいようです。
美術館全景 案内板
すごい作家達の名前が載っています。
館内 今日は2階の展示室のみでした。看板の作家の一部だけでした。作品入れ替えがあるとか?これは川合玉堂の作品。

白髭神社(しらひげじんしゃ)神社
全国に同名の神社は多い。長谷寺の門前町にある。祭神は猿田彦大神と天宇受賣命。
地元の氏神様と表札には書いてました。
鳥居
階段が見えるが、さらに階段が続く。計127段。
本殿

kazu_sanの一言
当札所の、ご詠歌

極楽はよそにこそあらじわが心 同じ蓮(はちす)のへだてやはある

歌の意味

極楽は遠くにあるものではありません。あなたの心の中に求めなさい。
この世に咲く蓮の花と、あの世の蓮の花とはともに同じ蓮の花です。決して違うものではありません。

自分をじっくり見つめよということです。
写真は、法金剛院の蓮


戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送